家の中を24時間365日体制で快適に保ってくれる、全館空調。
とても便利で心地の良い生活を送れるのは間違いなさそうですが、メリットがあればデメリットもあるはずです。
今回は全館空調という設備のメリット・デメリットの両方を詳しく見ていきましょう。
全館空調のメリット
家の中すべてを均一の温度に保てる
全館空調の最大のメリットが、この「部屋と部屋との寒暖差をなくせる」という点です。また、季節による大きな温度の変化をなくすこともできます。
リビング・キッチン・各部屋といった居室のみならず、洗面所や浴室・トイレなど常に人がいるわけではない空間についても例外ではありません。
夏暑すぎず、冬寒すぎないという家は、思った以上に快適です。もし現段階で、
・真夏の夜、2階だけ異常に暑くて寝苦しい
・冬の朝、寒くてふとんから出たくない
こういった不快さに悩まされているなら、全館空調はおすすめです。生活が非常に快適になります。
また、すべての部屋の温度が均一に保てるおかげで、冬場のヒートショックや夏場の熱中症といったリスクも大幅に下げることが可能です。
ヒートショックとは、部屋と部屋との大きな寒暖差が原因で起きるもので、たとえば暖房のついているリビングから急に寒い脱衣所に移動し、さらにまた暖かい浴室に行くなどすると、急激な温度変化の繰り返しで血圧が乱れ心臓に大きな負担がかかる現象です。重度になると脳出血や心筋梗塞につながり、最悪の場合死に至ることさえある、大変危険なものです。
近年は、特にお年寄りがヒートショックに見舞われることが多く、夏場の熱中症と並んで気をつけなければいけない現象なのです。
また、年間を通して「18度以下の家に住み続けるとさまざまな疾患のリスクが上がる」ともいわれています。
部屋の寒暖差がなくなることは、快適な生活だけでなく、体の健康にまでつながるということがわかりますね。
常にきれいな空気が循環する
換気システムや空気清浄システムも基本的に24時間365日体制で稼働しているため、外気が常に入ってくる状態であっても、高機能フィルターが花粉・埃・塵・カビ・PM2.5などをカットしてくれて、清潔な空気がいつも家の中を循環します。
花粉症で窓が開けられず、ろくに換気もできない…というような方にはありがたいのではないでしょうか。
また、洗濯物の室内干しをする際にも、常に換気されている状態はとても快適のはずです。
すっきりとした室内になる
エアコンやストーブを設置しなくて済むため、室内特に壁際がすっきりし、家具の配置などの自由度が増します。おしゃれでスタイリッシュなインテリアデザインの実現も幅広くかなうでしょう。ルームエアコンやストーブのような家電で生活感が出るのを抑えるということもできます。
また、ルームエアコンであればエアコンの台数だけ室外機が必要であり、したがって「部屋の数だけ室外機がある」という状態にもなりかねませんが、全館空調であれば1~2台の室外機で済みます。外観の美観も保てるというメリットにもなるでしょう。
自由な間取りが可能
スタイリッシュなインテリアが実現できるだけではなく、広くて自由な間取り設計にできるのも大きな魅力です。
たとえば、ルームエアコンの場合、冷暖房効率を高めるために間仕切りをするとか、部屋をあまり広くし過ぎないとか、ある程度間取りが制限されることになります。
特に大きな吹き抜けがあるようなリビングだと、2階の冷たい空気が1階に下りてくる「コールドドラフト現象」が起き、リビングがなかなか暖まらないということもあるでしょう。
全館空調であれば、このようにエアコンの性能に制限されることもなく、家全体の室温をコントロールできるため、冷暖房効率による間取りの制限というものはなくなり、バリエーションが増えるでしょう。
ちなみに、ロフトは物置の扱いになり、エアコンなどの設置は本来できないことになっているのですが、全館空調であれば、ロフトも快適な空間として活用できます。
ロフトを大いに活躍させたいという希望がある場合も、全館空調は有効なのです。
ペットを飼育する環境にもよい
全館空調は人間だけでなく、ペットにとってもやさしいものです。
ペットの飼育には、部屋の温度・湿度管理がとても重要な要素です。一緒に過ごしている間は問題ありませんが、飼い主が留守にしている間のペットの様子はとても気になるでしょう。その点全館空調であれば、設定さえきちんとしておけばペットだけで問題なく過ごすことができるのです。
家中自由に出入りできる状態にもできるため、ペットにとっても快適ですね。
また、ペットの飼育には動物特有の「におい」の問題がつきものですが、24時間365日換気体制の整った全館空調であれば、そこもクリアできます。ペットを飼育する家庭にとっても、大変有効な設備であるといえるのです。
全館空調のデメリット
導入費用(イニシャルコスト)が高い
全館空調は、大型の機械を建物の中に埋め込み、壁の中に配管を通すというとても大掛かりな工事が必要であるため、基本的には新築工事の際に組み込むものです。もしも現在ある住宅に組み込むとしたら、やはり一度スケルトン化してからの大規模リフォームが必要となるほどです。
工事が大掛かりである分、導入費用もルームエアコンより相当な高額となります。35坪・4LDK・2階建の住宅を例にとると、大体100~300万円が目安になるといわれています。
電気代(ランニングコスト)が高い
一般的に、ルームエアコンよりも毎月の電気代は非常に高いといわれています。
これは、高気密高断熱の性能が高い住宅であるほど小さいエネルギーで十分な冷暖房環境を得ることができるようになっているため、導入時にはそちらと併せて考えてみる必要もあるでしょう。
乾燥しやすい
全館空調の家は非常に乾燥しやすいといわれています。
使用にあたっては加湿器が必要だという声もよく聞きますが、近年ではその弱点を補うために加湿機能つきの全館空調も販売されています。
メンテナンスが大変
フィルターの掃除は、ほとんどのメーカーで2週間~1か月に1度行うことが推奨されています。手間もかかりますし、部品購入や取り替えが必要な場合はその費用もかかります。
ただ、全館空調の場合は大きな故障を起こしてしまうと、家の中全体の空調が止まってしまうため、定期点検は非常に重要といえます。面倒・費用がかかるという理由で放っておくと、あとからさらに大きな面倒と費用がかかってしまうことにもなります。
部屋ごとの温度調整ができない
家全体の温度を一括管理できるというメリットは、「一部屋ごとに温度を調節できない」というデメリットともなります。
それぞれの部屋で、必要に応じて冷暖房器具を用意するなどの工夫をしなければならないところに、本末転倒さを感じてしまう恐れがあります。
家族構成や環境・状況によって、同じ事柄でもメリットと感じられるかどうかで、導入を考えていかなければならないですね。
まとめ
やはりどんなに良いものでも、メリットだけではなくデメリットも存在します。特にコスト面でのデメリットが目立つようですね。
ただ、自分の望むものがメリットと一致するのであれば、デメリットはいくらでも克服のしようがあるのではないでしょうか。
両方をよく見比べ、自分のライフスタイルや希望と照らし合わせて、全館空調を導入するかどうか検討したいですね。